有価証券

公会計

【公会計】基金の「繰替運用」とは?

意義歳計現金に不足が生じる場合、金融機関等から借り入れを行うと、多少なりとも利息の支払いが発生します。そこで、財政調整基金などから「繰替運用」を行うことが選択肢のひとつとなります(金利がかからないためです)。基金の繰替運用は年度内のみ年度を...
簿記の基礎知識

【会計理論】売買目的有価証券を時価評価する理由

※会計学や財務諸表論などで問われやすい会計理論をまとめるページです。売買目的有価証券を時価評価する理由売買目的有価証券とは、時価の変動により利益を得ることを目的として保有する債券のことです。企業にとっての余剰資金で株式などを買い、値上がりし...
社会福祉法人の会計

【社会福祉法人】指導監査の指摘事項例

社会福祉法人の指導監査において口頭・書面で指摘されるおそれのある事項についてまとめました。お役立てください。法人運営□会計計責任者に辞令交付なし会計責任者、出納職員等には必ず事例を交付します。□経理規程に「勘定科目の別表」の添付なし「計算書...
社会福祉法人の会計

【社会福祉法人】財産目録の作り方・注意点

国が示した財産目録(PDF最後のページ)を見ながらお読みください。資産の部(流動資産)現金「場所・物量等」には「現金手許有高」には「手許保管」などと記載します。「使用目的」は「運転資金として」と記すことが一番多いと思われます。普通預金「場所...
消費税

【消費税】非課税と免税の違いとは?

非課税取引とは原則として、国内の取引であれば、消費税の課税対象となりますが、「非課税」とされ、課税対象から外されている取引が存在します。非課税取引には2種類あり、「消費税の性質上、課税になじまないもの」と「社会政策的配慮によるもの」がありま...
社会福祉法人の会計

【社会福祉法人】有価証券の保有制限と評価の方法

有価証券の保有制限(社会福祉法人) 社会福祉法人においては、有価証券について保有制限があります。 また、保有する有価証券の評価方法についてもルールがあります。基本財産としての有価証券 基本財産として存在する現金ですが、確実な金融機関に定期預...
社会福祉法人の会計

【社会福祉法人】うっかりミスを防ぐ!重要仕訳まとめ

社会福祉法人の仕訳 社会福祉法人の仕訳は、一般の法人と違うところが多くあります。 今回は、社会福祉法人独特の仕訳や、社会福祉法人の経理業務を行う上で確認しておきたい仕訳を集めてみました。 特に経理初心者の方向けの内容となっております。重要仕...
簿記の基礎知識

【簿記の基本】現金の範囲はどこまでか?

「現金」の範囲は? 「現金」に含まれるかどうか微妙なものをまとめてみました。自己振出の小切手 → 当座預金先日付小切手 → 受取手形収入印紙 → 貯蔵品譲渡性預金の預金証書 → 有価証券 ※先日付小切手は、ある時期になるまでは受け取ることが...