【経営】キャッシュレス決済はメリットが大きいので導入すべき

スポンサーリンク
BOKI-レスポンシブ(大)

はじめに

キャッシュレス決済というと、

クレジットカードやQRコードによる支払いが一般的な印象です。

今回はキャッシュレス決済を導入するメリットとデメリットを考えてみました。

検討した結果、導入した方がお店にとって総合的にプラスになるのではと思いました。

キャッシュレス決済のメリット

・機会損失の防止

(クレジット使えないのか。じゃあ買うのやめよう)の防止になります。

これからの時代、「クレジット」が「paypay」や「suica」に変わる可能性もあります。

・大口需要への対応

法人と取引するときや団体客と取引をするときは、現金以外の決済手段があったほうが絶対にいいです。

こちらから請求書を発行する手間がかかりませんし、

振り込みがされているかどうかを確認する手間も省けます。

・客単価の改善

一般的には現金よりもキャッシュレスの方が人は大きな金額を使う傾向にあります。

(手持ちがこれしかないから買うのはまた今度)を防止できます。

・会計時間の短縮

現金による会計に比べ、キャッシュレスの会計時間は格段に短いです。

キャッシュレスでは「おつり」が発生しませんし数え間違いも皆無。

・衛生的

主に飲食店ですが、現金を取り扱うことは衛生面で問題があります。

キャッシュレス決済により現金に触れないことで安心感のある接客が実現できます。

キャッシュレス決済のデメリット

キャッシュレス決済のデメリットとして下記が挙げられます。

  • 決済端末機の購入費用の負担
  • 決済手数料の負担
  • 資金化サイクルの長期化

しかし決済手段によっては入金が早かったり

端末の購入が無料、手数料も当面は無料、といったサービス提供があるようです。

おわりに

売上についてキャッシュレスに切り替えた場合のメリットを考察してきました。

将来的に売上も費用もすべてキャッシュレスにできたら、事務負担が大きく軽減できます。

また、QRコード決済は急速に普及しており、導入できれば新しい顧客層(外国人など)の獲得に結びつきます。

キャッシュレスに係る補助金もありますので、活用してみてください。

一般社団法人キャッシュレス推進協議会「キャッシュレス消費者還元事業」

関連ユニット
スポンサーリンク
BOKI-レスポンシブ(大)
スポンサーリンク
BOKI-レスポンシブ(大)