社会福祉法人の会計

【社会福祉法人】引当金明細書の作成方法(作り方)

 引当金明細書の作成方法をまとめました。 BS(貸借対照表)上に「●●●引当金」が表示されている法人は決算時に引当金明細書を作成する必要があります。作成要件 下記3つの引当金のいずれかがBSに表示されていれば、作成する必要があります。賞与引...
損金算入

【損金計上】建設計画中止の費用は損金計上できる?

建設計画中止の費用は損金計上できる? 建設中の事業が、トラブルによって着工前に中止となった場合、その建物の設計費用は損金に算入することができます。 もし将来その設計図を使うことが予定されているのであれば、損金に算入せずに、資産に計上すること...
所得税

【所得税】金メダリストへの報奨金(賞金)は課税される?

メダリストへの報奨金(賞金)は課税されるのか? リオデジャネイロオリンピックは、獲得メダル数が過去最高となり、日本中が喚起に包まれました。 メダルを獲得した選手は、各方面から報奨金を受け取ることがあります。 たとえばJOC(日本オリンピック...
医療費控除

【医療費控除】死亡時の未払金は医療費控除の対象になるのか?

死亡時の未払金は医療費控除の対象になるのか? 相続人が、被相続人の死亡直前の入院費を支払ったとします。 この支払った医療費は、被相続人の確定申告(死亡時の確定申告)において、医療費控除の対象にはなりません。 医療費控除の対象となる医療費は、...
酒税法

【酒税法】酒の自家製造に免許はいるのか?

酒の自家製造に免許はいるのか? 基本的に、お酒を製造するためには国税当局の免許が必要です。 梅を焼酎などに漬け込んで作るのも、原則的には酒類の製造にあたり、免許なしでは認められていません。 例外的に、市販されている課税されたアルコール度数2...
社会福祉法人の会計

【社会福祉法人】資金の取扱い・繰入の要注意点

はじめに 社会福祉法人は資金の移動・繰入についてさまざまな制限があります。 気をつけるべき点をまとめてみました。特別養護老人ホームにおける繰越金等の取扱い資金の運用 原則として、施設報酬を主たる財源とする資金の使途について、制限はありません...
税効果会計

【簿記の基本】税効果会計の入門編

税効果会計 税効果会計、と聞くとなんだか難しいことだと思ってしまいます。 そんなあなたのために、税効果会計の入り口、入門の知識をまとめました。 これを機に、税効果会計へ苦手意識をなくしましょう。税効果会計の目的 まずは、税効果会計を行う目的...
社会福祉法人の会計

【社会福祉法人】略称・略字について調べてみた結果

社会福祉法人の略字 株式会社は ㈱ や カブ 、有限会社は ㈲ や ユウ など、なじみがありますが、社会福祉法人は文書上でどのような略し方をされるのでしょうか。調べてみました。社会福祉法人 略号 社会福祉法人は、一般的に「社福」と略されるこ...
社会福祉法人の会計

【社会福祉法人】うっかりミスを防ぐ!重要仕訳まとめ

社会福祉法人の仕訳 社会福祉法人の仕訳は、一般の法人と違うところが多くあります。 今回は、社会福祉法人独特の仕訳や、社会福祉法人の経理業務を行う上で確認しておきたい仕訳を集めてみました。 特に経理初心者の方向けの内容となっております。重要仕...
簿記の基礎知識

【簿記の基本】条件付債務って何?

 条件付債務とは、保守主義の考え方に基づく、将来の損失に備える意味あいの負債です。 現時点では発生していなくても、将来発生する可能性が高く、その費用について合理的に見積もることができる場合は、その原因が発生した事業年度において負債として認識...
社会福祉法人の会計

【社会福祉法人】基本金明細書の作り方

 基本金明細書には、拠点ごとに基本金を記載し、また、それらの合計額も記載します。前年度末残高 BSを見て、基本金の種類ごとに金額を記載します。当期繰入額 ソフト上のBSの「基本金」をクリックして、増えているほう(貸方)の金額の合計を記載しま...
社会福祉法人の会計

【社会福祉法人】サービス区分間繰入金明細書の作成方法(作り方)

繰入金の財源 本業(保育事業や介護事業、老人事業など)が黒字の場合、「○○運営費収入」「○○事業収入」と記載。黒字かどうかは「事業活動計算書」の「当期活動増減差額」の金額をチェックすればよいです。 赤字だった場合は「前期末支払資金残高」と記...
固定資産

【簿記の基本】貸借対照表の区分

資産の部流動資産 1年以内に現金化する(できる)資産のことです。 例:現金、預金、当座預金、商品、短期貸付金固定資産 現金化を1年より先にする資産のことです。 例:土地、建物、有価証券、ソフトウェア、長期貸付金繰延資産 すでに代価の支払が完...
簿記の基礎知識

【簿記の基本】当座預金とは?

当座預金とは 当座預金とは、利息がつかない、決済用の口座です。 開設することで、小切手を使った支払いができるようになります。当座預金のメリット 現金の代わりに小切手を使うことができると、支払い回数が多いようなときや、金額が大きいようなときに...
消費税

【社会福祉法人】消費税の税込方式と税抜方式

 資金収支予算を「税込」で作成しなければならないので、社会福祉法人は税込方式で仕訳するのが一般的です。税込み方式の仕訳例例 税込方式(費用)旅費交通費 1,080 / 現金 1,080例 税込方式(収益)現金 3,240 / 売上 3,24...
消費税

【社会福祉法人】消費税本則計算の仕入税額控除

 社会福祉法人の消費税の計算においては、「特定収入」が収入の5%を超えているかどうかで、仕入税額控除の計算方法が異なります。特定収入割合が5%以下 通常の仕入税額控除と同じ計算方法を用いる。 すなわち、通常の課税仕入れの計算を行います。特定...
社会福祉法人の会計

【社会福祉法人】所轄庁とは?

基本 所轄庁とは、都道府県知事or指定都市or中核市の長を指します。 「指定都市(=政令指定都市)」や「中核都市」はググればすぐわかります。例外 事業活動が2つ以上の都道府県にわたる法人は、厚生労働大臣or地方厚生局長が所轄庁となります。 ...
社会福祉法人の会計

【社会福祉法人】資金収支計算書についての概要

資金収支計算書 作成の意義 資金収支計算書は、資金の流れを把握することができます。 社会福祉法人は、事業計画が予算化され、予算に基づいて事業が執行されます。資金収支計算書上では予算と実績を比較できるため、予算管理に適した財務諸表です。貸借対...
公会計

【公会計】財務四表とは?

 公会計における財務諸表は4つあります。貸借対照表行政コスト計算書純資産変動計算書資金収支計算書 それぞれ詳しく見ていきます。貸借対照表 貸借対照表は、地方公共団体がどれくらい資産や債務を持っているかを示します。 (公共)資産を「将来の経済...
公会計

【公会計】インフラ資産・事業用資産の判定(統一基準)

事業用資産とは? 事業用資産とは、自治体として行う事業のための資産のことです。「インフラ資産及び物品以外の有形固定資産」と定義されています。 事業用資産は「有形固定資産」、「無形固定資産」及び「棚卸資産」に分類して表示します。売却を目的とし...