もう仕訳ない

法人税

【法人税】宗教法人でも法人税の納付が発生する!

法人税の課税対象34事業 宗教法人は、宗教活動による所得については課税されません。しかし、収益事業を行うときは、そちらで法人税の納付義務が発生する場合があります。 「法人税法施行令」では、法人税の課税対象になる収益事業として、34の事業が挙...
節税

【贈与税】相続対策で110万円以上の贈与をするのが良い?

年間110万円までであれば贈与税はかからない年間の合計額が110万円までの贈与であれば、その贈与は課税対象になりません。税金がかからないため、世代間の財産移動に役立つ税務知識となっています。贈与のたびに双方が合意し、贈与契約書を作成すること...
印紙税

【印紙税】データで送った領収書に印紙税はかからない

データ領収書は印紙税がかからない印紙税が課せられるのは、5万円以上の金額が記載されている領収書です。今のところ、印紙税の対象となっている文書(課税文書)は紙の領収書を指すと規定されています。したがって、メールやFAXで送付した電子文書は、印...
所得税

【所得税】源泉徴収税額表について簡単なまとめ

源泉徴収税額表は3つある源泉徴収税額表には、3種類の表があります。月額表日額表賞与に対する源泉徴収税額の算出率の表です。月額表は、給料をひと月ごとに支払っているときに使います。日額表は、給与を日払いで渡しているときに使います。賞与に対する源...
消費税

【消費税】仕入れ税額控除には請求書が必要だが例外は?

消費税の仕入れ税額控除消費税の仕入れ税額控除の適用を受けるためには、請求書が必要です。消費税の課税仕入れであることを証明する請求書と、それらを記載した帳簿の保存が原則です。例外的に、請求書がなくても仕入れ税額控除を受けられることがあります。...
所得税

【所得税】害虫被害に雑損控除を使う

緊急措置に対する雑損控除所得税における雑損控除とは、災害や盗難に遭ったさいに、損害額の一部を所得から差し引くことのできる制度です。「災害」には地震や火事だけではなく、シロアリなどの害虫に関するものも含まれます。家屋の修繕費や、シロアリの駆除...
消費税

【消費税】非課税と免税の違いとは?

非課税取引とは原則として、国内の取引であれば、消費税の課税対象となりますが、「非課税」とされ、課税対象から外されている取引が存在します。非課税取引には2種類あり、「消費税の性質上、課税になじまないもの」と「社会政策的配慮によるもの」がありま...
民法

【相続税】内縁の妻は相続人になるかどうか?

内縁の妻は相続人に含まれない結論から申し上げると、内縁の妻は相続人に含まれません。内縁関係にある人は相続人となることはありません。したがって、そのような人が法定相続分の受け取りを要求したとしても、法律上は渡さなくても全く問題はありません。相...
固定資産

【固定資産】LEDランプは修繕費か?資本的支出か?

修繕費か資本的支出かLEDランプは蛍光灯よりも寿命が長く、取り替えの手間が省けます。部屋の照明を蛍光灯からLEDランプに取り替えたときの費用は「修繕費」に計上するのでしょうか。あるいは、LEDランプは蛍光灯よりも明るく長命であるため、それは...
所得税

【節税】保険金の受け取り方法について

保険受取人を誰にするか?生命保険を契約するうえで気をつけるべきポイントのうちのひとつとして、「保険金受取人」を誰にするかということがあります。なぜかといいますと、受け取る人によって、その保険金がどのように課税されるかが変わるからです。受け取...
社会福祉法人の会計

【社会福祉法人】利用者等外給食収益と費用

どんなときに計上するか?利用者等外給食収益あるいは費用は、どんなときに計上するかというと、利用者以外に食材or食品を提供したときです。等外=それ以外、これらはほとんど同じ意味です。体験利用を提供し、その食事代を頂いたときに収益を計上します。...
民法

【相続税】「生前贈与」と「相続」のちがい

生前贈与とは?生きている間に財産を誰かに渡すことです。メリットとしては、自分が「いつ、誰に、どのくらい」渡すか決められる(孫の進学、結婚資金などにあてられます)。計画的に贈与をすることができる(贈与タイミングを決定できる)。暦年課税方式の贈...
固定資産

【減価償却】商標登録ロゴマークの償却方法は?

ロゴマークは「商標権」で無形固定資産会社が商標登録しているロゴマークは「無形固定資産」に計上し、耐用年数10年で減価償却を行います。税務上は「商標権」として会計処理をすることとなっています。取得価額の計上資産計上するときの取得価額には、登記...
民法

【相続税】遺言書をパソコンで作成してはいけない

遺言書に法的効力を与えるためには 遺言書を書くときに注意しなければならないこととして、その遺言書が「法的効力」をきちんと持っているかどうか、ということが挙げられます。 自分で書く遺言書(自筆証書遺言)に法的効力を与えるためには、以下の条件が...
所得税

【所得税】会社が経営者に貸付 無利息でも給与課税されます

貸付が給与とみなされる 会社が社長=経営者に無利息で金銭を貸すときの注意点です。 貸したお金に関して、無利息の場合、社長は「本来支払うはずだった利息」を給与として受け取ったとみなされます。利息に相当する金額に対して課税が行われることになりま...
相続税

【相続税】相続税は分割納付できる

相続税の延納申請 相続税を現金で一括納付できないときは、分割納付(延納)制度を利用することができます。 相続により、多額の相続税が課されたとき、納税資金を準備する時間がなく、納付ができない場合でも、救済措置があります。 相続税は原則として、...
固定資産

【固定資産】遊休資産 減価償却の会計処理

遊休資産の減価償却 事業で使っている資産を休ませることにした場合(遊休資産にした場合)、あるいはすぐに使わないことが明らかな場合、その遊休期間は減価償却を行えるのでしょうか。 例えば航空機会社は、保有する飛行機について、常にエンジンの予備を...
相続税

【相続税】実子と婚外子の相続税法上の取り扱い

婚外子(非嫡出子)とは? 結婚していない男女の間に生まれた子供のことを「婚外子(非嫡出子)」といいます。 厚生労働省によると、最近は生まれる子どもの約50人に1人が婚外子のようです。婚外子の相続上の取り扱い さて、婚外子の相続は、どうなるの...
損金算入

【損金算入】経費にできる寄付先があります

寄付金を経費にする 会社がどこかに寄付をしたとき、場合によっては、その支出した金額を経費にする(損金算入する)ことができます。 国外の団体への寄付や、関連子会社への寄付金は損金算入が認められませんが、以下の団体への寄付金は損金算入が認められ...
所得税

【所得税】在宅勤務手当は給与として源泉徴収される?

在宅勤務が増えてきた 近年、「働き方の多様化」に伴って、在宅勤務が注目されています。 大企業でも在宅勤務を認めるところが出てきているようです。在宅勤務手当は所得税の課税対象? さて、在宅勤務では、自宅での勤務にかかる水道光熱費やインターネッ...