スポンサーリンク
必要的記載事項 チェックシート
以下の必要的記載事項について、すべて記載されていますか。
- 目的及び事業
- 名称
- 法人所在地
- 評議員
- 評議員会
- 評議員定数
- 評議員の選任・解任
- 評議員の報酬等
- 役員及び職員
- 役員定数
- 理事会
- 資産及び会計
- 基本財産の処分
- 解散
- 定款の変更
- 公示の方法
- 附則
評議員 チェックシート
- 評議員会を設置する旨の記載がありますか
- 評議員の数は7名以上かつ理事の定数を超える数になっていますか(特例を使い、平成32年3月31日まで4名とする場合は、その旨を「附則」に記載していますか)
- 評議員選任・解任委員会を設置する旨を記載していますか
- 委員数は3名以上かつ1名以上の外部委員を入れることとされていますか
- 外部委員の出席と賛成が必要なことについて記載されていますか
- 評議員の任期は「選任後4年以内に終了する会計年度のうち、最終のものに係る定時評議員会の終結の時まで」あるいは「4年」の部分が「6年」になっていますか
- 「任期の満了前に退任した評議員の補欠として選任された評議員の任期は、退任した評議員の任期の満了する時までとすることができる。」の文言が入っていますか
- 評議員の報酬について定めがあり、かつ報酬総額は適切な金額ですか
- 評議員の報酬を無報酬とする場合でも、「評議員の報酬は無報酬とする。」等の文言は入っていますか
※定款に記載はしませんが、評議員選任・解任委員会には理事と評議員を含むことができないと法律で定められています。委員にそれらに該当する方がいらっしゃらないかどうか、今一度確かめてください。「事務局員」として選んだ方が施設長を兼ねる常務理事だったというケースが考えられます
※多忙のため、評議員会に出席できる可能性が低い方が評議員になっていませんか。法改正後の評議員は出席が非常に大切になります。実際に評議員会に出席できる方を選びたいものです。
理事会 チェックシート
- 理事の定数は6名以上かつ評議員定数以下になっていますか
- 理事の任期は「選任後2年以内に終了する会計年度のうち、最終のものに係る定時評議員会の終結の時まで」あるいはそれより短いものになっていますか
- 理事の報酬について定めがありますか
- 理事の報酬を無報酬とする場合でも、「理事の報酬は無報酬とする。」等の文言は入っていますか
- 理事の選任案について、定時評議員会において承認を受ける定めが記載されていますか
※理事と監事の兼務、理事と評議員の兼務はできません。今までは可能であった部分もあるところなので、今一度チェックが必要な箇所となります。
監事 チェックシート
- 監事数は2名以上となっていますか
- 監事の任期は「選任後2年以内に終了する会計年度のうち、最終のものに係る定時評議員会の終結の時まで」あるいはそれより短いものになっていますか
- 監事の報酬について定めがありますか
- 監事の報酬を無報酬とする場合でも、「監事の報酬は無報酬とする。」等の文言は入っていますか
- 監事の選任案について、定時評議員会において承認を受ける定めが記載されていますか
※監事は職員、理事、評議員との兼務ができないと法律によって定められています。お気を付けください。